こんにちは!
記念すべき第1回目のニュースレターです!
このニュースレターではNotionにおけるタスク管理と情報整理術について深くコンセプトを掘り下げ、日々の生産性を向上させるためのヒントを毎週水曜日にお届けしていきます。
あわせて、新作テンプレートの使い方や構築方法もわかりやすくお伝えしていきますのでお楽しみに!
はじめに、このニュースレタープラットフォームを開発してくださったジャバ・ザ・ハットリさん、本当にありがとうございます!そしてリリースおめでとうございます!
以前から海外で人気のあるニュースレターを始めたいと思っていましたが、具体的な道筋がわからず模索している中、「みんなのニュースレター」を読んで自分も始める決心をしました。ニュースレターは個人のストーリー、世界観、深い洞察などを読者と共有できるとても素敵なプラットフォームです。
これからジャバさんを含む配信者の皆さんと一緒に日本のニュースレター文化を盛り上げていきたいと思っています。
Notionというメモツールの情報を専門に発信している「とうまろ」です。
現在の制作活動としては主にこんな事をやっています。
平日のうち3日は個人事業主としてエンジニアの仕事をしているためハーフタイムクリエイターといったところです。
と、大体こんな感じです。
この活動を通じてたくさんのNotionテンプレートを作ってたくさんの人と交流をしてきました。
僕の詳細なプロフィールを知りたいという方はこちらをご覧ください。
Notionが専門なのは前提なんですが、僕が得意なことは大きく分けて3つあります。ここから僕がこれからどんなニュースレターをお届けできるか想像できるかも。
英語に関しては会社員時代に休職して3か月間フィリピン留学しました。その後約3年かけて独学で勉強を続け、たくさん海外旅行をしたりして身につけていきました。人気のアメリカコメディドラマ「フレンズ」を何度も視聴し、分からない単語を全てAnkiという記憶ツールに登録して「フレンズ辞書」を作ったこともありました。(今思うととんでもなく非効率なので絶対にやめた方がいい)
Notionの情報に限らずネット上の情報は英語圏の情報を優先的に収集していて、海外の方がいろんな面で
と個人的には思っています。
10年近く大手IT企業でエンジニアをやっていたため、システム構築やWebサービスは人よりも詳しいと思います。ChatGPTやノーコードツールの登場でプログラミングやWebサイトの構築はかなり楽な時代になりましたね。
その他にも筋トレに一時期ハマり、ベストボディジャパンに出てみたり、ゲームが得意だったので2022年には任天堂Switchにあるポケモンユナイトというゲームの世界大会で世界9位まで上り詰めました。(2022年はロンドン、2023年には横浜で開催されました)
とにかく凝り性で、今は大好きなゲームも全部やめてこの10か月はNotionクリエイターとしての活動を頑張っているという感じです。
Notionはグローバルで3000万人以上。2022年11月に日本語版を正式リリース。日本のエンタープライズ市場は米国に次いで2位、若者にも人気の急成長企業です。
Notionはタスク管理、プロジェクト管理、ドキュメント作成など、たくさんの機能を持ち、視覚的で使いやすいインターフェースと高いカスタマイズ性を持ち合わせています。
※Notionをまだインストールしていない方はこちらからダウンロードが可能です
僕がNotionを始めたきっかけは二人の海外インフルエンサーの影響がとても大きいです。
一人はアメリカ人のThomas Frank氏で、彼はものすごく作りこんだプレミアムテンプレートを販売していて2022年には100万ドル以上の売り上げを出しています。
もう一人はシンガポールに住むEaslo氏です。彼が個人ビジネスでNotionの発信を始めたのは19歳で、Frank氏とは対照的にミニマリストを極め、個人で2022年9月の時点で20万ドルの売り上げを出しています。
僕は発信を始めてからこの二人の動向を追い続けており、そんな二人に大きな影響を受け自分もNotionを使ってオンラインビジネスで新しいスキルを身に着けながら成功したいと思ったのが始まりでした。
システムエンジニアを10年やってきた私は幸いなことにNotionを理解するのに時間はかかりませんでした。そしてテンプレートが売れるのはコンテンツのクオリティが高いだけだと。
しかしやればやるほど過酷なオンラインビジネスで勝ち抜くには自分はあまりにも無知な赤ん坊だったということを重い知らされました。
とてもじゃないけど二人がやってきたことの再現性はなく、真似しようと思ってもできるものではありませんでした。しかし学べるものは多く、ランディングページの重要性、コピーライティング、個人ブランディングにSNSマーケティング、オーディエンスの構築、ユーザーからのフィードバックを集める方法、動画サムネイルの表情がもたらす効果などなど・・・あまりに商品を売るということに無知だった私は死に物狂いで彼らから盗めるものを盗んできました。そして、
彼らが販売しているそのNotionテンプレートで構築されているメソッドこそがGTDとセカンドブレインだったんです。
少しビジネスに話がそれましたが僕がこの10か月、Notionを追いかけてたどり着いた究極のNotionの活用法はGTDとセカンドブレインという結論に達しました。
「GTD」は「Getting Things Done」の略で、デビッド・アレン(David Allen)によって開発されたタスク管理法のことで、
「セカンドブレイン(Second Brain)」はティアゴ・フォルテ(Tiago Forte)によって提唱されたデジタル化されたノートや知識を第二の脳となるデジタル・ツール(ここではNotion)を活用して管理していくアプローチのことです。
これだけ聞くとなんだかとても難しそうに聞こえますが、コンセプトさえ理解できれば実践していくことは難しくないので安心して下さい。そしてこのニュースレターではその活用法を誰でも実践できるようにわかりやすくお伝えしていきます。
実際、僕がGTDを取り入れてから日々大量に発生するタスクのさばき方が格段に上手くなったし、セカンドブレインを試してからは雑に取っていたメモやWebクリップも再利用しやすくなりました。
そのパワーはとても強力です。
いろいろと長くなっていますが初回ということもあり大目に見てほしいです。
結論、このニュースレターの趣旨としては
を、僕個人の視点やストーリーを交えてお届けしていく、という感じでまずはやっていこうと思います。それを読んで実践すればあなたの生産性が劇的に向上しますよ、というものです。ぜひ、ニュースレターの購読(無料)をお願いします。
ニュースレターは毎週水曜日の朝6:00に購読していただいた方のメールボックスに届きます。もちろん「みんなのニュースレター」でも読むことができます。
少しだけお金の話をすると、実はNotionビジネスをするうえでマネタイズする方法は他にもいっぱいあります。Notion自体を学びたいという人はとても多く、講師をやったりセミナーをやったりまたは企業への導入支援コンサルをやることで手堅くお仕事をいただくこともできます。
しかし僕のビジネスモデルが目指すところは海外の個人クリエイター達がやっているようなデジタルコンテンツの販売戦略(ここではNotionテンプレート)であり、長期的なブランドを構築していくためにはニュースレターの発行は不可欠だと考えていました。そしてマネタイズの中でもニュースレターもコンテンツ販売もかなり難易度が高いと思っています。
あえて僕はこのビジネスモデルにチャレンジし、Notion界でその第一人者になりたいと思っています。簡単な道ではないですが、僕自身も成長していきながらそのストーリーも皆さんにお見せしていければと思っています。
Notionは構築の自由度が高いので「他人のNotionを見てみたい」というニーズもあることを把握しています。そこで、ニュースレターのコミュニティ性の高さを活かしてメンバー同士で交流できる場をDiscordで準備しています。
このサーバーでは独自のデータデータベース(僕が作っているNotionワークスペース)からChatGPTのように応答してくれるAIチャットボットを開発していて、コミュニティのメンバーは誰でもこの機能を自由に使えるようにするつもりです。
準備ができ次第メンバーの応募をしていく予定です。
Notion自体の使い方など、調べれば簡単にアクセスできるものは取り上げません。僕自身が得た、僕にしか発信できない有益な情報をお届けしていきます。
また、企業やエンタープライズ向けのユースケースも基本扱いません。理由は
といったところからです。(※もちろん成功している企業も多くあるので個人的な意見と捉えてください)
なので僕のニュースレターでは主に個人~少人数チームのタスク管理、情報整理術にスポットを当てていくコンセプトとしてやっていきます。
このニュースレターではみなさんからのご意見・ご感想を受け付けています。
ご質問に関してはニュースレターを通してご回答させていただきます。