Notion愛好家の皆さんこんにちは!
Notion道ニュースレターではNotionにおけるタスク管理と情報整理術について深くコンセプトを掘り下げ、日々の生産性を向上させるためのヒントを毎週水曜日にお届けしています。今週は目に優しいNotion新ブランドカラーの画像をたくさんお届けします!
新しいデザインのアニメーションが公開され、日本では渋谷スクランブル交差点や新宿ユニカビジョンなどに新デザインのアニメーションが流れているそうです。Xに流れているNotionの広告を集めてみました。
今まで白黒を一貫してきたNotionですが、赤黄青のシンプルでカラフルな新デザインもめちゃくちゃかわいくて素敵ですね!😊
Notion in Tokyo!🇯🇵
![]()
kazuki 🄽 Notion @kzkHykw1991
グローバルキャンペーン「Think it. Make it.」の一環で、渋谷/新宿/丸の内でNotionを見かけると思います!
洗練された白黒デザインと、ミニマムなカラフルさの新しいブランディングに。
早速動画を撮ってきました📹
終わりかけの桜とロゴが映えてます🌸#Notion #LifeatNotion pic.twitter.com/x4WMDJ3Uqg— kazuki 🄽 Notion (@kzkHykw1991) April 17, 2024
今回は習慣にまつわる話を少しだけしたいと思います。
Notion×習慣トラッカーはよくあるテンプレートのテーマなんですが、習慣を継続するために必要な秘訣が4つあります、それは
というものです。
これは「ジェームズ・クリアー」氏の複利で伸びる1つの習慣から来ているのですが、この中で特に大事なものが「易しくする」、「満足できるものにする」というものです。
まず、習慣を「はっきりさせる」ことも大事なのですが、実際に実行するにあたって一番の難関になってくるのがこの2つです。
また、習慣トラッキングという行為自体をどうやって習慣化させるかという問題もあります。
「ただでさえダイエットできてないのに、記録なんてめんどくさくてできるわけないだろ!」という声が聞こえてきそうです。
たしかにその通りで、記録を付ける習慣自体もはっきり、やさしく、満足できるものにする必要があるということです。
今回紹介する習慣トラッカーでは、まず習慣を「はっきり」と定義します。そして、操作はボタン入力だけで完結というかたちで難易度を極力「易しく」しています。そして月のシート形式で「進歩の可視化」をすることによりモチベーションを高め、「満足できるものにする」ように工夫がされています。
誰しも、記録なんてめんどくさくてやりたくありません。ですが記録することで自分の進化と継続状態が一目でわかり、毎日見るカレンダーが○で埋められていったらどうでしょう?継続記録を切らすことなく、30日間全て○で埋め尽くされたら達成感と自分の進化に満足できることでしょう。
これはスマホのシミュレーションゲームやドラクエのレベル上げみたいなものです。その行為自体は面白いものではありませんが自分の街がどんどん見違えるように発展していったり、レベルが上がって強い敵が倒せるようになったりするからレベル上げが「満足できる」ものであり、「魅力的」なものになっているのです。
ボタンプロパティにあってオートメーションにはない機能、それは「切り替え」オプションです。
ボタンプロパティではボタンを押すたびに、プロパティの編集でON⇔OFFを切り替えることができるのですが、オートメーションでは特定のトリガーに対する1:1のアクションしか設定できないため「切り替え」の選択肢がありません。
これを利用してボタンを押したときに特定のリレーションを付けはずしするボタンを作成することができます。それをさらに日付データと連携させるとカレンダーとのマッピングを作るような習慣トラッカーを作ることができます。
習慣の記録をどうしても横並びにしたくてチカラ技で作ってみた。
![]()
とうまろ/ Notionをプロのツールに変える @heytoumaro
〇が埋まっていくのが気持ちいい・・・ pic.twitter.com/rLXGe2PiMv— とうまろ/ Notionをプロのツールに変える (@heytoumaro) April 16, 2024
詳しい数式を解説すると長くなってしまうのでテンプレートを公開します。そのまま使えるようになっていますので、ポチポチ押して遊んでみてください。
ちなみにボタンプロパティは無料で使える機能ですが、オートメーションは有料の機能になっています。正直無料のボタンの方が使い勝手がいいので有料の機能なのにできないことが多くて歯がゆいですね。。
上記、【ジェームス・クリアー式】習慣トラッカーV0.1 テンプレートを配布します。
これは、1か月をカレンダー形式ではなく1~31までを横並びにしたシート形式の表になります。こちらの方が習慣を俯瞰した時にどのくらいできているのかが一目瞭然ですし、何より○が埋まっていくのが気持ちいいです。
○を途切れさせたくないという心理と達成感を同時に味わえる優れものの習慣トラッカーとなっているので是非手に取ってみてください。
V0.2ではグラフによる月の達成日数の可視化と習慣の連続記録を数式で表現できるようにアップデートする予定です。
このニュースレターではみなさんからのご意見・ご感想をページ下部にあるコメント欄から受け付けています。いただいたコメントには必ず返信させていただきます。